2015年3月24日火曜日

【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」3/20 La Nochevieja

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

覚えたことをまとめています。
テキストを持っていないので、ひたすら聞いて調べています。

NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」3/20 ストリーミング

日本のことを話しましょう

テーマ:La Nochevieja

●書き取れなかったところ。単語など。

despedir 見送る 自分はその場にとどまり、誰か(何か)が立ち去るのを見送る
       despedir el año その年を見送る
       自分がその場から立ち去る場合→despedirse
tomarselas それらを(自分で)食べてしまう
se va 一般に誰もが人は行く
me gustaría〜 〜してみたい

●日本紹介モノローグ

日本では年末に家や仕事場の大掃除をします。

  大掃除をします→私たちは全般的な掃除をします。

  En Japón a finales de año hacemos una limpieza general de la casa o el lugar de trabajo.

大晦日には年越し蕎麦を食べます。

  厳密にはスペイン語のnocheviejaは夜だけをさすので=大晦日ではない
  年越し蕎麦→その年を見送るための蕎麦という麺
  食べます→食べられます(受け身)

  En nochevieja se comen fideos soba para despedir el año.

全国の寺で108の除夜の鐘を鳴らします。

  全国の寺で→日本全国の寺で
  108の除夜の鐘→108の鐘
  〜を鳴らします→〜が鳴らされます

  En los templos budistas de todo Japón se dan las ciento ocho campanadas.

年が明けると、神社や寺に初詣に行くのが習慣です。

  年が明けると→新年の到来とともに
  初詣に行くのが習慣です→祈りに行くのが習慣です

  Es costumbre ir a rezar a un santuario sintoísta o a un templo budista con la llegada del año nuevo. 

引き続き頑張ります。

とろん

0 件のコメント:

コメントを投稿