お越しくださりありがとうございます(*^o^*)
覚えたことをまとめています。
いよいよ点過去がちょこっと出てきました。。。
ランゲージラボ 13 その他の動詞表現を学ぼう
【無人称表現】
三人称複数形
En México hablan español. メキシコではスペイン語が話されている。
Dicen que mañana va a llover. 明日雨が降るそうだ。
Es+形容詞+動詞の原形 〜するのは....だ。
Es necesario hablar español.
Es importante hacer deportes.
Es mejor conocer otro país. 日本以外の別の国を知ることはより良いことだ。
otro 別の
動詞の原形→文章の中の主語ととることもできる。
【Hacer(時の経過)】
¿Cuánto tiempo hace que estudias español? 現在形
あなたがスペイン語を勉強して(今も勉強している=現在形)どのくらいの時間が経過しましたか。
→Hace 2 meses que estudio español.
2ヶ月間勉強しています。(2ヶ月が経過しています)
=¿Cuánto tiempo estudias español?
→Estudio español 2 meses.
¿Cuánto tiempo hace que te casaste? casarse 結婚する casé. casaste 点過去
あなたが結婚してから今までどのくらいの時間が経過しましたか。(過去の時点から今まで)
→Hace 4 años que me casé.
=¿Cuánto te casaste?
→Me casé hace 4 años. 4年前
【複合動詞】
動詞の原形をそのまま続けていい動詞たち
poder:Puedo salir.
querer:Quiero comer.
pensar:Pienso viajar.
saber:Sé nadar. 泳ぐことができる
gustar:Me gusta pasear.
necesitar:Necesito trabajar.
que, a, de などが必要な動詞たち
tener que:Tengo que hablar. 〜しなければならない
hay que:Hay que esperar. (誰もが)〜しなければならない
empezar a:Empiezo a enseñar. 〜し始める⇔terminar a
aprender a:Aprendo a bailar. 〜を習う
ir a:Voy a cantar. これから〜する(未来)
acabar de:Acabo de cenar. 〜したばかり
dejar de:Dejo de fumar. 習慣にしていたことをやめる
terminar de:Termino de estudiar. 今やっている行為を終わる⇔empezar a
引き続き頑張ります。
とろん
何の得にもならなくても、語学学習が好きな40代主婦の、
できるだけお金をかけず、独学で少しずつでも勉強していこうとするブログです。
多言語と言いながら、現在はスペイン語の勉強がメインです。
2014年9月6日土曜日
【スペイン語】「ランゲージラボ」直接目的語・間接目的語・再帰動詞との混合文
お越しくださりありがとうございます(*^o^*)
覚えたことをまとめています。
ランゲージラボ 12. 間接・直接目的語を学ぼう
【直接目的語の代名詞化 〜を】me, te, lo(la), nos, los(las)
1. Espero a María. 私はマリアを待ちます。
→La espero. 私は彼女を待ちます。 代名詞の場合は必ず動詞の前。
2. Espero el bus. 私はバスを待ちます。
→Lo espero. 私はそれを待ちます。
3. ¿Me visitas? あなたは私を訪問しますか?
Sí, te visito. はい。私はあなたを訪問します。
4. ¿Quieres a tus hijos? Sí, los quiero.
5. Compramos las flores. → Las compramos.
6. Leo la revista. → La leo.
7. ¿Nos llamas? 私たちを呼びますか? →私たちに電話をしてくれますか?
例えば nos llamamos なら「再帰動詞」。この場合は「llamas」なので「他動詞」
→Sí, los llamo.(女性だけならlas)
【間接目的語 〜に】me, te, le, nos, les と直接目的語の混合文
1つの文に人とものの目的語がある場合、もの=直接目的語 人=間接目的語
1. Te doy las flores. あなたに花をあげます。
→Te las doy. あなたにそれらをあげます。
間接・直接・動詞の順番で。 例外なし!!!
2. ¿Me das el libro? あなたは私に本をくれますか?
→Sí, te lo doy. はい、あなたにそれをあげます。
3. Le digo la verdad a María. 私はマリアに真実を言います。
→Se la digo.
(Le la digo. となるところだが、
三人称の間接目的語と直接目的語が続いたら、間接目的語が「se」に。)
4. ¿Te traigo las sillas? 私はあなたに椅子を持ってきますか?持ってきましょうか?
→Sí, me las traes. はい、あなたは私にそれらを持ってきます。
5. ¿Nos haces el desayuno? あなたは私たちに朝食を作りますか?
→Sí, se lo hago. (Les lo hago. となるところだが 三人称が続くので「les」→「se」)
【再帰動詞】me, te, se, nos, se と直接目的語の混合文
quitarse⇔ponerse
1. ¿Nos quitamos el sombrero?
→Sí, se lo quitan. 動詞の前は必ず「直接目的語」
2. ¿Te lavas la cara?
→Sí, me la lavo.
3. ¿Me pongo la blusa blanca?
→Sí, te la pones.
4. ¿Se pinta las uñas tu madre? uña 爪
→Sí, se las pinta.
5. ¿Se cortan el pelo ustedes? pelo 髪
→Sí, nos lo cortamos.
さらに練習問題。
1. ¿Dónde espera a usted la profesora?
→Me espera en la clase.
2. ¿Cuándo esperan a ustedes los profesoras?
→Nos esperan...(2番だけ解説の動画がありませんでした。時間とか、授業の前、とか。。。かな)
3. ¿Cuándo se limpia usted los dientes?
→Me los limpio después de comer.
4. ¿Le doy caramelos a usted? caramelo アメ、キャラメル
→Sí, me los da.
5. ¿Te digo las noticias?
→Sí, me las dices.
6. ¿Me pongo la chaqueta?
→Sí, te la pones.
7. ¿Cuándo te bañas?
→Me baño antes de dormir. después de levantarme.
理屈は分かります。でも難しい。。。。
何度もいろいろな文章を読んでいくしかないですねぇ〜。
引き続き頑張ります。
とろん
覚えたことをまとめています。
ランゲージラボ 12. 間接・直接目的語を学ぼう
【直接目的語の代名詞化 〜を】me, te, lo(la), nos, los(las)
1. Espero a María. 私はマリアを待ちます。
→La espero. 私は彼女を待ちます。 代名詞の場合は必ず動詞の前。
2. Espero el bus. 私はバスを待ちます。
→Lo espero. 私はそれを待ちます。
3. ¿Me visitas? あなたは私を訪問しますか?
Sí, te visito. はい。私はあなたを訪問します。
4. ¿Quieres a tus hijos? Sí, los quiero.
5. Compramos las flores. → Las compramos.
6. Leo la revista. → La leo.
7. ¿Nos llamas? 私たちを呼びますか? →私たちに電話をしてくれますか?
例えば nos llamamos なら「再帰動詞」。この場合は「llamas」なので「他動詞」
→Sí, los llamo.(女性だけならlas)
【間接目的語 〜に】me, te, le, nos, les と直接目的語の混合文
1つの文に人とものの目的語がある場合、もの=直接目的語 人=間接目的語
1. Te doy las flores. あなたに花をあげます。
→Te las doy. あなたにそれらをあげます。
間接・直接・動詞の順番で。 例外なし!!!
2. ¿Me das el libro? あなたは私に本をくれますか?
→Sí, te lo doy. はい、あなたにそれをあげます。
3. Le digo la verdad a María. 私はマリアに真実を言います。
→Se la digo.
(Le la digo. となるところだが、
三人称の間接目的語と直接目的語が続いたら、間接目的語が「se」に。)
4. ¿Te traigo las sillas? 私はあなたに椅子を持ってきますか?持ってきましょうか?
→Sí, me las traes. はい、あなたは私にそれらを持ってきます。
5. ¿Nos haces el desayuno? あなたは私たちに朝食を作りますか?
→Sí, se lo hago. (Les lo hago. となるところだが 三人称が続くので「les」→「se」)
【再帰動詞】me, te, se, nos, se と直接目的語の混合文
quitarse⇔ponerse
1. ¿Nos quitamos el sombrero?
→Sí, se lo quitan. 動詞の前は必ず「直接目的語」
2. ¿Te lavas la cara?
→Sí, me la lavo.
3. ¿Me pongo la blusa blanca?
→Sí, te la pones.
4. ¿Se pinta las uñas tu madre? uña 爪
→Sí, se las pinta.
5. ¿Se cortan el pelo ustedes? pelo 髪
→Sí, nos lo cortamos.
さらに練習問題。
1. ¿Dónde espera a usted la profesora?
→Me espera en la clase.
2. ¿Cuándo esperan a ustedes los profesoras?
→Nos esperan...(2番だけ解説の動画がありませんでした。時間とか、授業の前、とか。。。かな)
3. ¿Cuándo se limpia usted los dientes?
→Me los limpio después de comer.
4. ¿Le doy caramelos a usted? caramelo アメ、キャラメル
→Sí, me los da.
5. ¿Te digo las noticias?
→Sí, me las dices.
6. ¿Me pongo la chaqueta?
→Sí, te la pones.
7. ¿Cuándo te bañas?
→Me baño antes de dormir. después de levantarme.
理屈は分かります。でも難しい。。。。
何度もいろいろな文章を読んでいくしかないですねぇ〜。
引き続き頑張ります。
とろん
2014年9月4日木曜日
【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語」8/27 El yakisoba es típico en los festivales de verano.
お越しくださりありがとうございます(*^o^*)
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/27放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:El yakisoba es típico en los festivales de verano.
●書き取れなかったところ
Son muy parecidos. とても似ています。
●キーフレーズについて
〜 es típico,-a +場所 〜の名物です。
El yakisoba es típico en los festivales de verano.
La paella es típica de Valencia.
El misokatsu es típico de Nagoya.
独自のものです。
Este arte es original. このアートは独自のものです。
似ています。parecido
Estos dulces son parecidos. これらのお菓子は似ています。
引き続き頑張ります。
とろん
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/27放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:El yakisoba es típico en los festivales de verano.
●書き取れなかったところ
Son muy parecidos. とても似ています。
●キーフレーズについて
〜 es típico,-a +場所 〜の名物です。
El yakisoba es típico en los festivales de verano.
La paella es típica de Valencia.
El misokatsu es típico de Nagoya.
独自のものです。
Este arte es original. このアートは独自のものです。
似ています。parecido
Estos dulces son parecidos. これらのお菓子は似ています。
引き続き頑張ります。
とろん
2014年9月3日水曜日
【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語」8/26 ¿Quieres probar este juego?
お越しくださりありがとうございます(*^o^*)
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/26放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:¿Quieres probar este juego?
●書き取れなかったところ
con una red de papel.
「red」という単語を知らず。。。
●キーフレーズについて
¿Querer + 動詞の原形? 〜したいですか? 相手の意向を聞く。
ラテンアメリカでは、queréis → quieren
●単語
pez 魚 pez de colores 金魚
red 網
引き続き頑張ります。
とろん
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/26放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:¿Quieres probar este juego?
●書き取れなかったところ
con una red de papel.
「red」という単語を知らず。。。
●キーフレーズについて
¿Querer + 動詞の原形? 〜したいですか? 相手の意向を聞く。
ラテンアメリカでは、queréis → quieren
●単語
pez 魚 pez de colores 金魚
red 網
引き続き頑張ります。
とろん
2014年9月1日月曜日
【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語」8/25 Esto no es un Kimono sino un Yukata.
お越しくださりありがとうございます(*^o^*)
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/25放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:Esto no es un Kimono, sino un Yukata.
●書き取れなかったところ はありませんでした。
●キーフレーズについて
Esto no es A sino B これはAでなくてBです。不定冠詞をつけて。
Esto no es salsa de soja sino salsa tonkatsu.
Esto no es sal sino azúcar.(数えられない)
Esto no es un templo sino un santuario.
●単語
スペイン語では外来語は男性名詞扱いされることが多い。(KimonoもYukataも男性名詞)
llevar 〜 〜を身につける
salsa de soja 醤油
sal 塩
azúcar 砂糖
templo 寺院
santuario 神社
ceremonia 儀式、式典
sino って実は初めて使いました。。。(>_<)
引き続き頑張ります。
とろん
覚えたことをまとめています。
●NHKラジオ【まいにちスペイン語】ストリーミング8/25放送分
日本の文化を伝えるための表現
キーフレーズ:Esto no es un Kimono, sino un Yukata.
●書き取れなかったところ はありませんでした。
●キーフレーズについて
Esto no es A sino B これはAでなくてBです。不定冠詞をつけて。
Esto no es salsa de soja sino salsa tonkatsu.
Esto no es sal sino azúcar.(数えられない)
Esto no es un templo sino un santuario.
●単語
スペイン語では外来語は男性名詞扱いされることが多い。(KimonoもYukataも男性名詞)
llevar 〜 〜を身につける
salsa de soja 醤油
sal 塩
azúcar 砂糖
templo 寺院
santuario 神社
ceremonia 儀式、式典
sino って実は初めて使いました。。。(>_<)
引き続き頑張ります。
とろん
登録:
投稿 (Atom)