2014年11月24日月曜日

【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)11/21 onigiri

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

覚えたことをまとめています。

NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」11/21 ストリーミング

日本のことを話しましょう

テーマ:Onigiri おにぎり

●書き取れなかったところ。単語など。

llevan 中に含む
los onigiri いろいろな種類のおにぎり。このような単語は複数形にしないで使う。
qué más cosas ほかにどんなもの
hay de todo いろいろある
viene a ser 〜になる
si cambiamos A por B もしAをBにかえると

梅干しを食べる習慣がないので、プラムを意味する ciruela, ciruela japonesa などを使う。

●日本紹介モノローグ

おにぎりはごはんを握って作ったもので、コンビニやお弁当屋さんなどで売られています。
  El Onigiri es una bola hecha de arroz y se vende en las tiendas veinticuatro horas, en las de comida para llevar, etcétera.

たいていのおにぎりは海苔を巻いてあります。
  Suele ir envuelto en Nori,

海苔は海藻を干したもので、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。
  una alga seca que contiene abundantes vitaminas y minerales.

寿司など、日本料理には欠かせない食材です。
  Es imprescindible en la comida japonesa como el sushi.


引き続き頑張ります。



とろん

2014年11月17日月曜日

【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」11/14 Tokio

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

覚えたことをまとめています。

NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」11/14 ストリーミング

日本のことを話しましょう

テーマ:Tokio 東京

●書き取れなかったところ。単語など。

acabar de 不定詞  〜したばかりである
observatorio 展望台
solo de pensarlo それを考えるだけで
vértigo めまい

●日本紹介モノローグ

日本の首都である東京都の人口は約1320万です。
  Tokio, la capital de Japón, tiene una población de unos trece millones doscientos mil habitantes. 

2012年に新しい東京のシンボル「東京スカイツリー」が誕生しました。
  En dos mil doce nació un nuevo símbolo de la ciudad, la torre sky tree de Tokio.

高さ634mで世界一高い電波塔です。
  Tiene una altura de 634 m y es la torre de transmisión más alta del mundo.

引き続き頑張ります。



とろん

2014年11月15日土曜日

【スペイン語】11/14の新聞記事より&今勉強している本。

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

新聞の見出しだけでも!と思うものの、
まぁ。。。。難しい。。。
そもそも内容が難しいわけですしね。。。

11月14日「El País」の記事より。
ひとまずトップページの左上が、トップの記事なのかなぁと思うので。。。

La eurozona sortea la recesión pero sigue anclada en el estancamiento

 sortea→sortear(上手に回避する)の3人称単数現在形かな。
 anclada→anclar(停滞する)の現在分詞
 eurozona ユーロ圏
 recesión 景気後退、不景気
 estancamiento 停滞

 ユーロ圏は景気後退を回避するものの、停滞を続けている。

  みたいな感じになる。。。のかな?
  anclar が「停滞する、停泊する」(ancla 錨をおろす から来ているようです)
  estancamiento も「停滞、せきとめ、抑制」のような意味のようです。

  景気後退回避→たまに目にする「リセッション再突入回避」のことかなぁ。。。
  全然詳しくないのでわからない。。。勉強します。。。
  内容を全部読めばいいのですけれどもね。。。


今はこちらの本を読んでいます。
読みやすいスペイン語と、見開きで日本語の対訳が書かれていて、
単語などの解説もあるので、とてもわかりやすいです。
接続法まで勉強した後なので、わからない単語以外は、だいたいふんわり意味が分かって楽しいです。



面白い言い回しなど何かあったら、また記録していこうと思っています。

あとは、中級のスペイン語の本や、単語がギッシリ入っている本を買いたいなぁと思っています。いつかそのうち。。。

引き続きがんばります。

とろん

2014年11月11日火曜日

【英語】NHKラジオ「攻略!英語リスニング」11/8,9 Nazca Lines:ナスカの地上絵

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

覚えたことをまとめています。

NHKラジオ【攻略!英語リスニング】ストリーミング 11/8, 9放送分

Nazca Lines:ナスカの地上絵

●音声変化

and they'd have disappeared quite quickly here with the rain and the wind.

and 普段なら抑えるが「それに加えて」の意味なので強めに。

 強く
 非常に弱く
 一続きに

●単語など

What are you up to? 何をしようとしているの?
        (今度は何をやらかすつもり?のニュアンス。今度は何を?苦笑しつつ見守る)
Nazca Lines ナスカの地上絵(ハチドリ以外にも、直線や曲線などもひっくるめて)
plateau 高原(伸び悩みの時期のことも言う。グラフが横ばい)
reddish, whitish 赤っぽい、白っぽい、
         -ish 〜ががった、だいたいそれくらいの eightish 8時くらい

今回は、母親が子どもに言うという感じの英語だったので、とても聞きやすかったです。

引き続き頑張ります♪

とろん

【スペイン語】NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)11/7 La alergia al polen de cedro japonés

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

覚えたことをまとめています。

NHKラジオ「まいにちスペイン語(応用編)」11/7 ストリーミング

日本のことを話しましょう

テーマ:La alergia al polen de cedro japonés スギ花粉症

●書き取れなかったところ。単語など。

mascarilla マスク
a menudo しばしば
los japoneses os ponéis(se ponenではなく) 君たち日本人は
intentamos protegernos 自分自身の身を守ろうとしている
por consideración a 〜 〜を考慮して、配慮して→思いやりを持つ

otorrinolaringologo 耳鼻科
ornitorrinco カモノハシ

●日本紹介モノローグ

スギ花粉症患者は年々増加しています。
  El numero de personas alérgicas al polen del cedro japonés sigue aumentando año tras año.

主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどです。
  Los síntomas principales son estornudos, mucosidad, congestión nasal, picor de ojos,  etcétera.

日本では戦後多くのスギが植えられました。
  En Japón durante la posguerra se plantaron muchos cedros japoneses.

春先になると、多くの人たちがスギ花粉症に悩まされます。
  Con la llegada de la primavera muchas personas padecen de alergia al polen de estos árboles. 

引き続き頑張ります。



とろん