2014年11月2日日曜日

【スペイン語】西検4級受験。。。&受験までにやったこと

2014年11月のスペイン語検定4級を受験しました。

結論からいうと。。。合格は微妙かなぁ。。。
敗因は
①文法をやりすぎて単語の覚えが悪かった
②検定問題集を見たのが前日w

。。。。。。。。。
のんびり構えていまして、でもふとしたところで、
西検4級=英検でいうと準2級くらいというのを目にして、
えっ!意外と難しいのでは。。。と思い立ち、
前日に検定問題集を本屋に見に行くという。。。

単語がいくつか並んで、1つだけ明らかに違う意味の単語を選べ、というようなのは
何なら1つも単語がわからないものもあったり。。。
(この問題、当日も出ました。。。)
問題集で知らなかった単語は書き出していったりしていましたが、
それでも見たことがない単語も多く。。。

今日の検定は、
1:西文和訳5問
   接続法や未来形などいろいろ
2:語彙5問
   単語4つの中から、明らかに異なる意味のものを選ぶ、というもの
3:命令形(肯定)の動詞の活用5問
4:de la que, en la que, あともう1つはなんとかla que の3つから1つずつ選んで穴埋めして和訳3問
5:簡単な文章を読んで和訳4問

あとはリスニングが4問でした。

最初和訳から、文法は分かっても動詞と単語が見たことのないものが出て(>_<)
もう帰ろうかと思ったくらいでしたが、
命令形の動詞の活用で持ち直し、あとは4の穴埋めと和訳はたぶん大丈夫でしたが、
1と2は。。。微妙。。。全体的に微妙です。。。
とりあえず悪あがきをして全部埋めてきましたが。

まぁ検定には直接結びつかなかったとしても、
勉強してとても楽しかったし、だいぶ理解できるようになったので、
勉強自体はとても楽しく、受験もしてよかったなぁと思っています。
これから受ける方は検定問題集はやったほうがいいと思います(あたりまえ)
私が昨日本屋さんで見たものも、会場の多くの方が見ていらっしゃったものも、
白水社さんの4級検定問題集でした。

配点次第でうっかり合格したら。。。いいな。。。
受からなかったら3級目指して頑張ろうかなぁ。。。どうしようかな。

そして、

申し込み少し前から勉強はしていましたが、
受験日までに勉強したことを書き留めておきます。

16年ほど前に、一度スペイン語の勉強をしています。
NHKラジオ講座を1年くらい、その後スペイン語の語学学校に半年くらい通い、
6級を受験して合格しました。
でもその後結婚出産とあって勉強は中断。
やっぱり頑張ろうかな、と思い立ったのが2014年の4月くらいです。。。
とはいえ申し込みまでは本当にのんびり。接続法も見たことなかったですし。


申し込み前


接続法の前のところまで、ひととおり終わらせました。


9再帰動詞のあたりまで一度やりはじめたところだったのですが、
ランゲージラボを見始めたら、これがとてもよくまとまっていたので、
まずこの動画をすべて見て情報をまとめてからドリルに取り組もうと思い、中断。


NHKラジオ「まいにちスペイン語」(入門編)

 なかなかスペイン語を耳から入れる機会がないので、ラジオ講座だけは聞いています。


Androidアプリ【スペイン語レッスン】

 感情、色、時間、本質的な言葉(1)のみ100%。
 (その瞬間は全部覚えましたが、完全に頭に入っているわけではないと思います)


ランゲージラボ

 とにかくとてもよくまとまっているので、検定前に全部見よう!と思い立ち、
 この段階では-ar動詞の後半部分(07>07)まで終わっています。


ほかには図書館で借りてきた本をいろいろと読んだりはしましたが、
主な勉強は上の通りです。
「スペイン語単語帳」も少しやりましたが、後半にまたしっかり取り組む予定です。


検定試験申し込み(8/22 検定まで70日ほど)
 書店で受験料を払って、黄色い封筒に入れて願書を提出、の流れです。
 払い込んでしまったので、もうやるしかない!ので頑張ります。

8/22〜9/2(検定まで残り2ヵ月)

ランゲージラボ

11.再帰動詞 まで。できるだけ早く全部見ないと!


NHKラジオ「まいにちスペイン語」(入門編)

 なかなかスペイン語を耳から入れる機会がないので、ラジオ講座だけは聞いています。
 ストリーミングです。


Androidアプリ【スペイン語レッスン】

 電車の中や待ち時間などでしかできなかったので、
 この期間は「外観」のパズルのみ100%。テストはまだ24%。
 (その瞬間は全部覚えましたが、完全に頭に入っているわけではないと思います)

9/3〜10/2(検定まで残り1ヵ月)


NHKラジオ「まいにちスペイン語」(入門編)

 なかなかスペイン語を耳から入れる機会がないので、ラジオ講座だけは聞いています。
 ストリーミングです。半年間逃さず聞けました。これは初めてかも。

ランゲージラボ

全部見終わりました。


22接続法の動詞の活用のところまで。
できればこのドリルは1回だけでも、10月2日までに終わらせたかったのですが。。。

Androidアプリ【スペイン語レッスン】

 「輸送」〜「800本質的な言葉(4)」まで。まだまだです。。。
 (その瞬間は全部覚えましたが、完全に頭に入っているわけではないと思います)


10/3〜11/1(検定前日まで)

NHKラジオ「まいにちスペイン語」(応用編)

 なかなかスペイン語を耳から入れる機会がないので、ラジオ講座だけは聞いています。
 でも応用編は週に1日だけ。。。もう少し耳からのスペイン語を増やしたいです。


2回くりかえしました。2回目は間違えたところだけチェックをしておいて、
そこだけを3回目にやりました。


ひととおり問題を解きました。
問題数は少ないのですが、例文の数がとても多くて勉強になるかな、と思い、
中の例文を全部書きだして、日本語→スペイン語にする練習をひとまず1回。
まぁ全然できませんでしたが。。。
できなかった文章だけを書きだして、もう1回。

Androidアプリ【スペイン語レッスン】

 800本質的な言葉(5)〜(14)の途中まで。
 (その瞬間は全部覚えましたが、完全に頭に入っているわけではないと思います)
 雑な日本語訳も多いですが、100%になるまで苦手をつぶしていけるというのは
 とてもいいなと思います。無料でどこまでできるんだろう。。。
 このまま続けようかなと思っています。


検定問題集を本屋さんで見て、これは単語が足らない!と思ってあわてて復習。
でも検定問題集の模擬試験問題の語彙は、ここにのっていない単語ばかりでした。。。
もっと集中して単語を覚えるべきだったかな。。。

だらだらと書きましたが、記録なのでご勘弁ください。
文法はもうある程度頭に入っている状態で申し込んで、
単語をもっと集中的にやるのだったかな。。。

結果が出るのは2ヶ月後だそうです。
問題ももちろんもらえないので自己採点も復習もできないですし、
結果も合否のみだそうなので、もうどうにもできないので、
忘れて過ごしますwww

これからは新聞を読んだり音楽を楽に聞いたりできるようになるのを目標に、
語彙力を増やしながら勉強をのんびり続けていこうと今のところは思っています。
何より楽しいので。

長くなりました。どなたかの参考になれば。。。(ならなそう)


とろん

0 件のコメント:

コメントを投稿