2015年2月23日月曜日

【スペイン語】作った料理からスペイン語 & 今週勉強したこと(2/16〜2/22)

お越しくださりありがとうございます(*^o^*)

専業主婦なもので、毎日家族の食事を作って記録しています→ブログはこちら
それを英語やスペイン語で考えられたら、単語も覚えるし上達するのではないかなぁ。。。と。
なので一週間に作ったものの中から1品だけ、スペイン語で考えてみようかなぁと。
単語だけでも、結びつけて覚えたら、毎日の作業なので定着するかなぁと。。。

今週は きのことアンチョビのパスタ〜サフラン風味

といっても、単語だけです。。。




きのこ。

スペイン語では「seta」というみたい。
画像を見ると、しいたけとしめじの間くらいの感じに見えますが、
きのこ類の総称のようで、seta de cardo とかいろいろあるようです。

日本にあるスペイン料理屋さんなどだと、
エリンギを使って「seta ali oli」とか
いろいろなきのこをミックスして、「paella de seta」なんかもあるみたいです。

アンチョビは「anchor」。
「sardina」がいわしみたいです。
この前アンチョビを買おうと思ったら間違えてオイルサーディンを買ってしまいましたが、
サーディンはいわしで、オイルなので、塩ではない。。。

「スペイン アンチョビ」などと検索すると、
一番出てくるのがやはり、「スペイン風ポテトサラダ」。
普通のポテトサラダににんにく、アンチョビ、パプリカパウダーを入れたら
それっぽく作れる気がします。。。
今度作ってみようかな。

おしまい。

★★★今週勉強したこと★★★

今週は英文ライティングの本を図書館で借りすぎて、そちらばかりに。。。

【NHKラジオ】まいにちスペイン語応用編 2/17ストリーミング
【NHK】WOLRD RADIO JAPAN(あまり聞けませんでした)

●Androidアプリ
Duolingo  多言語勉強アプリ。英語は日本語ネイティブ向け、がありますが、
      スペイン語は、英語ネイティブ向けのみ。でも難しくないので私でもできます。
      なかなかおもしろいです。
      一度クリア(?)したところでも、間違いが多かったりしたところは
      何日かたつと「苦手なところ」として表示されるので、復習にも役立つなと思います。

Fun Easy Learn スペイン語 体系別に単語を学べます。
              かなり多角的に学べると思います。無料でどこまでできるのかな。

最後までお読みくださりありがとうございました。

とろん

0 件のコメント:

コメントを投稿